日産純正カーナビ「MM516D-L」で、MP4ファイルが再生できない時の対処法

DIY

私が乗っているセレナ(C27型)には、日産純正カーナビ「MM516D-L」が付いています。

この「MM516D-L」は、SDカードやUSBメモリに保存されている動画も再生することができます。

再生可能な動画ファイルの拡張子は「MP4/M4V/mp4/m4v」ですが、

先日、見てみたい動画をmp4形式にしてUSBメモリに保存し、カーナビに接続して再生しようとしたところ、

「再生可能なファイルがありません」

と表示され、なぜか再生することができませんでした。

mp4ファイルなら何でもいいわけではない

「確かにmp4ファイルが保存されているのに、なぜだろう?」

そう思って、カーナビ(MM516D-L)の取扱説明書をよく見てみると、

再生可能な動画ファイルの条件が書いてありました。

「ビデオコーデック」「ビットレート」「フレームレート」「最大解像度」「プロファイル」「オーディオコーデック」「ビットレート」「サンプリングレート」などなど、

「mp4」ファイルであっても、いろいろなデータ条件が合っていないと再生できないようです。

フリーソフト「Any Video Converter」でデータを修正

「じゃぁ、どうやって条件に合うmp4ファイルにすればいいの?」

ということで、「Any Video Converter」というフリーソフトで、mp4ファイルの各値を変換してみることにしました。

公式サイトの最新版(Ver.8.2以降)では「動画エンコーダ「mpeg4」」が選べなくなってしまったので、うまく変換できません。
そのため、下記サイトで古いバージョン「Ver.8.1.4」以前のバージョンをダウンロードしてください。

「uptodown」-「Any Video Converter」旧バージョンダウンロードサイト

  ↑

Ver.8.1.4より古いバージョンをダウンロードしてください

この「Any Video Converter」は非常に便利なソフトで、様々な拡張子の音声ファイルや動画ファイルを違うファイル形式へ変換することができます。

  • mp3ファイルをwavファイルへ変換
  • wmvファイルをmp4へ変換

というような処理ができるほかに

「mp4ファイルのフレームレートや動画サイズを変更」

などの処理もできます。

変換方法

①.ソフトを起動して、変換したいmp4ファイルをドラッグします。

もしドラッグができない場合は「ファイルを追加/ドラッグ」ボタンで追加します。

 

②.mp4ファイルを追加したら、右上の変換後のファイル形式選択プルダウンを

「Customized MP4 Movie(*.mp4)」

にします。

また、右下の「全般」項目の動画サイズを、「MM516D-L」の最大解像度である

「720×480」

にします。

③.次に、「動画」項目の

  •   動画エンコーダ
  •   動画ビットレート
  •   フレームレート

を、「MM516D-L」が推奨する値に変更します。

一応、

  •   動画エンコーダ:mpeg4
  •   動画ビットレート:4000(kbps)
  •   フレームレート:30(fps)

に設定しました。

 

④.あとは右上の「変換」ボタンを押せば変換処理が始まり、「MM516D-L」で再生可能なmp4ファイルに変換されます。

 

作成されたmp4ファイルをUSBに保存し、「MM516D-L」で再生しようとしたところ、

無事に認識し再生することが出来ました!

まとめ

もし、日産純正カーナビ「MM516D-L」でmp4ファイルが再生されなくて困っている方は、以上のような方法を試してみてください。

 

また、動画変換に使用した「Any Video Converter」というフリーソフトですが、何かと使えます。

動画ファイル間の変換だけでなく、動画ファイル→音声ファイルへの変換も出来ます。

対応できるファイル形式も多様なのでおすすめです。

公式サイトの最新版(Ver.8.2以降)では「動画エンコーダ「mpeg4」」が選べなくなってしまったので、うまく変換できません。
そのため、下記サイトで古いバージョン「Ver.8.1.4」以前のバージョンをダウンロードしてください。

「uptodown」-「Any Video Converter」旧バージョンダウンロードサイト

  ↑

Ver.8.1.4より古いバージョンをダウンロードしてください

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました