カー用品

DIY

セレナ(C27型)のナビにHDMI入力ケーブルとFire TV Stickを取り付けてみた

そるふ♪セレナ(C27型)で、Fire TV Stickを見れるようにしたいな。そんな風に思ったので、見れるようにしてみました。実際に見れるようにするまでに行ったことを紹介しますので、セレナ(C27型)の「MM516D-L」という機種のナビ...
カー用品

【長時間ドライブ】子ども用に助手席のオットマン(足置き)を「踏み台」で代用

我が家では、セレナ(C27)に長女を乗せるとき、助手席に乗せていますが、まだ身長が低いので、助手席に座っても足が下まで届きません。足が宙ぶらりんの状態で長時間ドライブしているとねぇ~、足が疲れた~と言い出してしまいます。足が届かず、長時間ブ...
カー用品

【車でWi-Fi】子どもとの長距離ドライブを楽しくする、車でWi-Fiを使う方法4選

子どもとの長距離ドライブを楽しくするためにおすすめな、車でWi-Fiを使う方法4選と、Wi-Fiを使って子どもが車内で楽しめるアクティビティについて紹介しています。
カー用品

MAXTREK (マックストレック) MAXIMUS M1 の空気圧を280KPa(セレナC27型標準)にしてみた

中国の激安タイヤ「MAXTREK」の「MAXIMUS M1」をセレナ(C27型)ハイウェイスターに取り付けてみました。走り心地や空気圧について解説します。
カー用品

【2シーズン目】ナンカンのAW-1というスタッドレスタイヤがいい感じ

スタッドレスタイヤを安く買えるところないかな?「ナンカン」のスタッドレスタイヤが安いみたいなんだけど、品質的に大丈夫なのかな?そんな疑問に、昨年末に「ナンカン」の「AW-1」というスタッドレスタイヤに履きかえた私が答えます。ナンカンは台湾の...
カー用品

TRYONEのタブレットホルダーへアルパインのヘッドレストモニタを取り付けてみた

そるふ♪アルパインのヘッドレストモニタが1つしかないから、真ん中に寄せて子ども2人で見れるようにしたいな。下の娘が少し大きくなったので、そんな風に思うようになりました。今更、フリップダウンモニターを付けたり、もう1台ヘッドレストモニターを付...
カー用品

【運転中に確認できる】後部座席確認ミラーを取り付けてみた【振り返らなくてもいい】

運転中も、後ろの座席の子どもの様子を簡単に確認する方法ないかな?車が停車中なら、後ろを振り向けば後部座席の子どもの様子を確認できますが、運転中に確認したい時は、ドライバーが後ろを振り返らないと確認できないので、ちょっと怖いですよね。「運転し...
カー用品

子供が車(ミニバン)に乗り降りするとき、手すり(手をかける部分)の代わりになるもの

子供が自分で車に乗り降りできるような、手すりになるようなものないかな?そうお考えの親御さんへ、現在4歳児と1歳児を育児中の私が、子供の車の乗り降りで手すり代わりになるものを紹介します。2歳~4歳くらいのお子様をお持ちの方で、子供自身に車の乗...
カー用品

【フリップダウン】車の後席モニターを購入する前に確認すべき6つのこと【ヘッドレスト】

先日、自分の車にヘッドレストモニターを取り付けました。「フリップダウンかヘッドレストモニターのどちらかをつけよう!」と思ってから、実際にヘッドレストモニターを取り付けるまでの間に、色々調べたり迷ったりしたので、取り付ける前に注意・確認してお...
カー用品

セレナ(C27型)にアルパインのヘッドレストモニターを取り付けてみた

先日、セレナのカーナビにHDMI出力ケーブルを接続しました。「フリップダウンモニターにしようか? ヘッドレストモニターにしようか?」悩んでおりましたが、結局「ヘッドレストモニター」を取り付けることにしました。私がセレナ(C27型)に取り付け...